仕方ないので、昨日の事、今日の事、最近の出来事からさかのぼる様な形で更新して行きたいと思います。
ヒノキの学習机
2013/04/06 (Sat) 13:58
ブログに書き残したい事が沢山あったのですが、更新が溜まってしまって何から書いていいか分からなくなってしまいました。笑
仕方ないので、昨日の事、今日の事、最近の出来事からさかのぼる様な形で更新して行きたいと思います。
仕方ないので、昨日の事、今日の事、最近の出来事からさかのぼる様な形で更新して行きたいと思います。
スポンサーサイト
杉ボードの学習机
2012/03/16 (Fri) 05:12
UPが遅れましたが、10日(土)杉ボードの学習机を納品しました。
当初は一台のみの予定でしたが、まとめて作るとコストの削減になります。オーダーならではの利点ですね。2台の発注を頂きました。
兄弟で向かい合わせに使います。
転び止めの板に杉の耳付き板を使いました。この机のチャームポイントです。
雰囲気を合わせたければ尚更、2台まとめたほうがぴったり来ます。
引き出し付きです。
ワゴンはノート型パソコンが入る様に引き出しの寸法を確保しました。
取っては鉄製の可愛らしいデザインの物をチョイスしました。
いつもの【杉ボード】も細かい部分を少し工夫をすれば、また違った表情を見せてくれます。
こういうものを作ると素材というものの面白さや、可能性を感じます。
楽しい〜♪( ´▽`)






タモの学習机とワゴン
2011/03/28 (Mon) 07:06
タモのデスクとワゴンです。
タモは家具材の代表格のひとつですが、一見似た雰囲気のブナやナラなどに比べ、木目が荒々しいです。
ですが、節が少なく、色味も均等なので、完成にきちんとしたまとまりがあります。硬さもあるのでデスクにはぴったりですよ。
無印さんの家具にもよく使われています。
引き出しの箱にはヒノキを使用。
日本人が一般的に「木の香り」として認識している香りがヒノキチオールです。ヒノキは木の香りの代名詞。
ヒノキの家具を入れると始めは家中、木のいい香りがします。でも時が経つと、香りはすぐに飛んでしまいます。
そこで最近発見したことが!!引き出しの箱にヒノキを使うと、引き出しを空ける度に木のいい香りが楽しめる。
大事な書類や宝物と、匂いも一緒に閉じ込めるって言う考えなんです。ふふふ。
初雁製。木の香り満点の引き出しを是非是非、ご用命下さい。
タモとヒノキの勝手な主観な話し。
特徴とか、樹種とか、なんとか科とか…能書きの話ではなく、
ただただ勝手に思った事を綴って作って、形にしているだけの須藤でした。
学習机と本棚
2011/02/16 (Wed) 05:28